スリランカは毎年のように行くことになるでしょうから、すこしでも快適に過ごせるよう美味しかったものをメモしておきます。
とくにスーパーマッケットや市場で買った食べもので。
個人的な好み100%なのであまり参考にならないかもしれませんが、現地の食事に飽きたり嫌気がさしたときには役立つかもしれませんよ。
スリランカは朝、昼、晩と3食すべてカレーを食べる食習慣で、ちょっとしたものを外で食べようにも油で揚げたものばかり。
しかも日本人の好みに合うかというとそうとも言えない。
いくら風味の種類は無限大とはいえ、さすがにず〜っとカレーはねぇ…。
1週間ぐらいならいいでしょうが、さすがに3週間もいるとちょっとキツかったので、そうした中・長期滞在者は好みの食べものをみつけるだけで、居心地の良さが格段に増すことでしょうな。
ヨーグルト
日本のように砂糖がはいってないプレーンは売ってないものの、すごく美味しい!
3社あったのでそのうちの1社AMBEWELAのが好み。
そして飲むヨーグルトもあってこれが日本のよりもドロドロ。これこそヨーグルトを飲んでるような感覚になって本当においしい。
これは日本でも飲みたいので、ヨーグルトメーカーのみなさん、ぜひ市場調査して開発してください。
(ぼくは前職が乳製品商社だったので、どうも乳製品になると口うるさくなってしまうとこが…いかんいかん…笑)
ソーセージ
これが意外にもすごく旨かった!
ジューシーかつ食べごたえ抜群で、すでにニンニクやスパイスが練りこまれた状態でスーパーマーケットで売ってます。
しかも冷蔵じゃなくすべて冷凍品。
そう、スリランカではソーセージといえば冷凍で扱うものみたいです。
今回の訪問で2種類食べましたが、ひとつは身が小さめで日本人の好みにバッチリ合いそう。
でもう1つも美味しいものの、こっちはかなり太くてミーティ。肉、肉、肉!といった味がするので苦手な人も多いかもしれません。でもレベル高い!
ソーセージは日本品とはベースの味がかなり違うので、機会があれば食べてみてください。
でもなんであんなに美味しいんだろう?
やっぱスパイスの使いかたが上手いのかな。。。
シリアル
日本のものと大差ありません=美味しいです。
ただ値段は日本よりも高め。
で驚いたのが、スリランカは輸入品がメチャクチャ高い!!!
これは想像を絶するような値段で、ちかくのスーパーで置いてあった日本酒の最安値が日本円換算で8000円ぐらい。ウイスキーもそれぐらい。
だから輸入品となるシリアルも400円から1200円ぐらいと高め。あとはツナ缶とか1000円ぐらいしてた気が…。
物価が安いのにこの値段なので、現地ではかなり高級品の部類にはいります。
スリランカでの食生活は…
そうした事情もあり、ふつうはスリランカ産の食品を食べるわけですが、スパイスの効き具合いがすごいだけじゃなく、見た目から食欲をそそられるようなものはあまり多くありません。
おおきなスーパーも行ったけど商品の種類はあんまりなので、どうしても食べるものは限られてきてしまいますね。
それに持ち帰ってそのまま食べるようなできあいの食品はほぼないに等しいので、好みのレストランを見つけとくと外食するにも持ち帰りするにも便利です。
宿泊地から徒歩でいける距離にあった日本食レストラン(店名:NANIYORI)がすごく美味しくて、値段は日本で外食するのと同じぐらいでした。
現地では高級の部類にはいるものの、あのクオリティなら日本食が恋しくなったらいつでも行けるので便利です。
よく日本人や韓国人のツアー団体客をみるので、リーズナブルで味にも定評のある人気店なのでしょう。
ただ刺身や寿司を注文する勇気はまだありません。
あのトロピカルな暑さのなか、しっかりと品質管理できてるのか不安なので…。
ん〜試してみたい(ちょー食べたい)とはいえ、お腹をこわして寝込むのだけはさけたい。
途上国で体調を崩すとほんとにシンドイですよ。
今回まちがって飲んだ水道水でお腹を壊して3日間ほど寝込みましたからね。
泊まってたとこが首都のコロンボど真ん中で仮住まいのため、騒音や暑さ、さらに蚊の対策がしっかりしてないこともあって、病気中はかなり苦しみました。
エアコンがないのがキツかった…(泣)
以上、次回いったときにまた食べたいスリランカのスーパーで買える美味しかった食品でした。ほんとソーセージがおすすめなので、もっと種類を食べてみたいなー。