もう1年以上たちますが、これから出店を検討する人のために感想を書いておきます。記憶をたどりながら・・・。
まずホームページをみてもらうとわかる通り、Creemaやiichi、minneと比べてもハンドメイド色がかなり強いです。もう明らかに僕らのテイストとは合わない。。。
にもかかわらず、ものは試しと1年以上にわたり出店しました。ぼくらが売ってる商品はアトリエでシルクスクリーンしたTシャツで、それでも夏場には月に数枚の注文はもらいました。
まぁ所詮はそんなもんです、それが多いか少ないかの判断はおまかせします。
いかにも手づくり品。はっきりしてて清々しい
1年目はほかのマーケットと比較してもそれほど悪くない印象だったんですが、いつのまにかハンドメイド路線がすごく強くなっててですねぇ、気づいたらいまのような「ザ・手づくり」といった作品と、ページ自体もそうした作りになってましたね。
ぼくらはデザフェスやハンドメイドインジャパンフェスといった東京ビックサイトなどで開催される大型イベントに何度も出展してた時期があって、そのときにはtetote(テトテ)の方も挨拶にきてくれましたよ(けっこう奇抜な服装でおどろきましたが・・・。あれも手づくり?)
そんなこんなで当初のクリエイター色が次第に薄れていき、どんどん手づくり手づくり、趣味でやってる主婦層をターゲットにしたつくりに変わっていくと同時に、ぼくらの商品も一切売れなくなりました。去年の夏はたしかゼロです・・・
商品登録だってそれなりに手間はかかるし、「もうこれは続ける必要はないな」と退会するにいたったのです。
趣味でやってる人には最高です。
いまや手づくり品ブームでリアルの場での「ハンドメイドイベント」も増えましたし、ネットでの販売方法も多様になりました。それぞれが生き残るためにターゲットを選定し、独自色をつけてますよね。
なかでもこのtetote(テトテ)は僕が知るなかでは「手づくり色」がいちばんつよく、前述したとおり主婦や趣味でハンドメイドを楽しんでる人には、うってつけの場だと思います。
自分がつくったものを買ってもらうのはもちろん、反応をもらうだけでもスゴく嬉しいものですよ。
ただ作りつづけるよりも、販売したり、ほかの手づくり品愛好家たちと横のつながりを作るいい機会にもなるんじゃないでしょうか。
当初は月会費がかかりましたが今はたしかタダになったはずなので、気軽に試してみては?
ハンドメイドライフを楽しんでくださいね〜。
それではまた、チャオ!