ワーキングホリデーや海外移住が決まっている方は、渡航前に日本のクレジットカードを作成しておきましょう。
現地で口座開設しようとしても作れないことがあります。
まさに僕がオーストラリアに住み始めてクレジットカードを作れなかったので書いていきますね。
参考になれば幸いです。
オーストラリアに移住してからクレジットカードが作れない
日本ではコンビニの支払いからアマゾンでの支払いまで、ほとんどの買い物でクレジットカードを利用していました。
小銭を持ち歩かないので楽ですし、レジで時間をかけずスムーズに会計できて便利です。
国際結婚でオーストラリアに移住後も、できればすぐに現地のクレジットカードを利用したいと考えていました。
そこで、預金口座を開設したオーストラリアの主要銀行のNABがクレジットカードも発行してるので、店舗で作れないか相談してみたところ、収入証明がないことから断られてしまいました。
話してる中でいくつか質問を受けたんですが、オーストラリアの会社で働いていれば作れていたのかもしれません。
僕はネットで生計を立てている個人事業主で、確定申告の書類しか収入の証明方法がありませんでした。
しかもオーストラリアに来てまだ半年ほどしか経っていなく、現地で確定申告したことがない状況。
来年、確定申告を済ませてその書類を持ってくれば、その内容を元にクレジットカード発行のための審査をしてくれる、とのことでした。
やはり日本の確定申告書ではダメなようです。
これはオーストラリアだからといった訳でもなく、日本でも個人事業を始めたばかりで信用がないときは、新しくクレジットカードを発行してもらえませんからね。
ワーキングホリデーや海外移住後もクレジットカードを使う機会はたくさんある
クレジットカードはポイントが貯まるし、支払いは後で済みますし、メリットがとても多いですよね。
だからこそ普段の買い物はすべてクレジットカードで済ませたいところです。
しかも海外ではコンビニがどこにでもあるわけでもなく、あったとしてもATMがなかったり現金をすぐにおろせない場合があります。
海外生活での食事や気候が合わずに体調を壊し、病院のお世話になることもあるでしょう。
なにかと急にお金が必要になるものです。
海外では何が起きても自分で対処する必要がありますので、クレジットカードの1枚、2枚は持っていたいところですね。
ちなみに僕はオーストラリアに来たときに下記7枚のクレジットカードを持ってました。
- 三井住友VISAクラシックカード
- エポスカード
- 楽天カード
- ライフカード
- ビュースイカカード
- NTTグループカード
- JALカード
いまは必要ないもの、まったく使わないものを解約して4枚(上の1番から4番まで)を所持しています。
あとワーキングホリデーや海外移住で日本を離れる場合でも、クレジットカードが使えると便利ですからね。
僕はオーストラリア移住後もアドビのフォトショップやイラストレーターなど、日本のクレジットカードで毎月数万円の支払いがあります。
住みはじめるとわかりますが、海外に住んでも意外と日本のサービスを使う機会は多いものですよ。
上述のとおり、僕はいまオーストラリアのクレジットカードは持っていません。
日本のクレジットカードを海外で使うと支払いは日本の銀行口座からの支払いとなり、為替の影響で支払い額がかわってきます。
なので、ふだんの買い物では現地の銀行NABのデビットカードを利用しています。
救いなのは、オーストラリアではデビットカードの使用がすごく一般的なことですね。
銀行口座を作ったら何も言わなくてもデビットカード付きのカードが発行されました。
ただできれば何かとメリットの多いクレジットカードを使いたいとは思いますけどね。
オーストラリアでの確定申告を済ませて今は収入を証明できるので、今度NABでクレジットカードの口座開設に挑戦してみようと思ってはいます。
ワーキングホリデーや海外移住前にクレジットカードを作っておこう!
海外ですぐにクレジットカードが作れるとは限りません。
個人事業主だと僕のように確定申告するまで作れないですし(しても収入が少ないなど内容次第では審査に落ちることもある)、ワーキングホリデーで来る場合も仕事が決まってなかったり安定していない場合は作れないかもしれませんね。
ただし、クレジットカードには付帯保険がついてたり海外生活におけるメリットはすごく大きいので、必ず1枚以上は作成しておくといいでしょう。
海外に持って行くのにオススメのクレジットカードは後日まとめますので、どれがいいかはそちらを参考にしてもらえればと思います。